ぐすーよー、ちゅーをぅがなびら。ウチナーグチぬ 勉強そーいびーる っちゅぬちゃーぬ たみに ブログ ちゅくやびたん。わんねー なーだうちなーぐちぇー あんすか でぃきてーをぅらんむんぬ、どーでぃん ゆたさるぐとぅ うにげーさびら。
今日は「しまくとぅばの日」でしたね。私は沖縄に引っ越してからもう5年目に入ってますが、今日を機会にしてウチナーグチや他の島くとぅばの勉強についてのブログを作って見ました。ウチナーグチはまだあまり出来ていませんが、何卒よろしく御願いいたします。
うちなーぐちの勉強には、やはり方言ニュースを聞くのがいいですね。ここでは、糸数昌和先生による9月16日の方言ニュースの、ニュースに入る前の最初の話の書きおこしをしてみましたので、よかったら以下の書きおこしと解説を読みながら、聞いてみてください。残りの書きおこしは、少し後で別のポストでアップします。
ちなみに、今回の話は十五夜の「ふちゃぎ」についての話をされますが、沖縄の人なら説明する必要はないでしょうけど、十五夜とは、旧暦の8月15日に満月を拝むお祝いで、ふちゃぎとはその際に(その祭に?)食べる一種の餅(むーち)で作った菓子(くゎーし)。私は残念ながら、今年の十五夜は沖縄を離れていたので、食べられませんでした。来年食べるのを楽しみにしましょう。
さて、方言ニュースの書きおこしパート1を聞きながら読んでみてください。コメントや質問などありましたら、じひ ちかちくぃみそーりよーさい!
きゅーれけー はちぐゎつぬ じゅーろくにち なとーやびーん。
旧暦は 八月の 16日と なっています。
きゅーれけー
旧暦は。きゅーれき+や、発音上「きゅーれけー」
はちぐゎつぬ
八月の。うちなーぐちの独特な発音 gwa が出てますね。gatsu ではなくて、gwatsuとなっています。この他に、例えば「老人会」を「ろーじんくゎい」roojinkwai などの発音があります。
なとーやびーん
なっています。動詞「ないん」(なる)の継続・丁寧・終止形 (nat-oo-yabi-i-n)。「なとーいびーん」ともいう。
ちぬーや きゅーれき はちぐゎつぬ じゅーごにち じゅーごやー やいびーたしが
昨日は 旧暦 八月の 15日 十五夜 でしたが
ちぬーや
昨日は。「や」は、日本語の「は」に相当する。
やいびーたしが
でしたけれども。動詞「やん」(である)の丁寧・過去・尾略形「やいびーた」+「しが」(けれども)。
ぐすーよー ちちぇー うがみみそーちゃがやーさい。
皆様 月は お拝みになったでしょうか。
ぐすーよー
皆様。
ちちぇー
月は。「ちち」(月)+「や」(は)、発音上「ちちぇー」。
うがみみそうちゃがやー
お拝みになったかな。動詞「うがむん」(拝む)の連用形「うがみ」に、尊敬語を表す助動詞「めせーん」の過去・尾略形「みそーちゃ」に終助詞「がやー」(かな)。
さい
聞き手に丁寧な態度を表す敬語。「はいさい」の「さい」と同じ。女性なら「たい」を使う。
わんねー いっぺー くぬ ふちゃぎが いっぺー しち やいびーぐとぅ
私は とても この ふちゃぎが とても 好き ですから
わんねー
わたしは。
いっぺー
とても
しち
すき
やいびーぐとぅ
ですから。動詞「やん」(である)の丁寧・現在・尾略形「やいびー」+「ぐとぅ」(〜ので・から)。「ぐとぅ」は「くとぅ」ともいう。
まちぐゎーんじ なま ふちゃぎ こーてぃ ちょーいびーしが
市場で 今 ふちゃぎを 買って 来ましたが
まちぐゎーんじ
市場で。「まちぐゎー」は「市場」の意味。「〜んじ」は場所の「で」。
なま
今
こーてぃ
買って。動詞「こーゆん・こーいん」のテ形。
ちょーいびーしが
来ていますが。不規則動詞「ちゅん」(くる)の、継続・丁寧・尾略形「ちょーいびー」+「しが」(けれども)。日本語訳では「来ました」となりますが、直訳すると「来ています」となりますね。
ちかぐるぬ ふちゃぎんでぃ いしぇー いるんな しゅるいが あいびーんやーさい。
近頃の ふちゃぎと いうのは 色々な 種類が ありますね。
ふちゃぎんでぃ いしぇー
ふちゃぎというのは。「〜んでぃ」は「〜と」で、「いしぇー」は動詞「いーん」(言う)の連用形「い(ー)」に、「の・こと」などを表す「し」+「や」(は)で「い+し+や」、発音上では「いしぇー」。
あいびーんやーさい
ありますね。存在動詞「あん」の丁寧・現在・終止形「あいびーん」+終助詞「やー」(ね)+丁寧な態度を表す「さい」
ふちゃげー ぐすーよー うさがいみそーちゃがやー。
ふちゃぎは 皆様 召し上がったかな。
ふちゃげー
ふちゃぎは。「ふちゃぎ」+「や」、前に出た「きゅーれけー」と同じく、発音上「ふちゃげー」となりますね。
うさがいみそーちゃがやー。
召し上がったかな。「うさがゆん・うさがいん」は「召し上がる」(ウチナーヤマトゥグチでは、「うさがる」と言いますね)。「うさがいん」の連用形「うさがい」+尊敬語助動詞の過去・尾略形「みそーちゃ」+終助詞「がやー」(かな)。